むせずに楽しく食事したいですよね!
そんな時はとろみ剤を使って食品にとろみをつけると食べやすくなります。
今回はおすすめのとろみ剤をご紹介します!
とろみ剤とは
年を取ったり、病気などで飲み込む力が弱くなってしまった方が使用することが多く、
食品や飲み物に混ぜることでとろみがでて飲みこみのサポートしてくれるものです。
介護食の種類
介護食には様々な種類があります。
中にはとろみ剤を使う介護食も!
食事される方にあった介護食を選びましょう。
- きざみ食
食材を細かくカットしてあるものをきざみ食といいます。
食べる方の嚙む力に合わせ食材をカットし食べやすくします。
水分の少ない食べ物など、細かく刻むと誤嚥しやすい食べ物があります。
その場合は、とろみ剤を使ってとろみをつけることで食材がまとまり、飲みこみやすくなります。
飲みこむ力が弱い人、唾液の量が少ない人はきざみ食には向いていないので気を付けましょう。 - ソフト食・軟菜食
食材を舌や歯茎でつぶせるぐらいに柔らかく仕上げた料理のことをソフト食または軟菜食といいます。
見た目や味は普通食と変わらないため食べることに抵抗が少ないのがメリットです。
デメリットとして調理に手間がかかり難しいというところです。
野菜の繊維をなくすぐらいすりつぶしたり、食材によっては圧力鍋を使う場合もあります。
食べる方に合わせて食材の柔らかさを調整しないといけません。
ソフト食・軟菜食は柔らかく、まとまりがあり飲みこみやすいです。
なので、嚙む力や飲み込む力が弱い人におすすめです。 - ムース食
柔らかく調理した食材を一度ミキサーにかけ潰し、とろみ剤や型を使用して形にする食事をムース食といいます。
形を自由に変えれるため、普通食に似せて作ることもできます。
そのため、食欲も損ないにくいです。
嚙む力、飲み込む力が弱い方に適しています。 - ゼリー食
食材をミキサーにかけペースト状にし、ゼラチンやでんぷん、寒天などで固めゼリー状にした食事です。
食感はゼリーなので喉に負担がかかりにくく、舌でつぶさなくても飲みこみやすいです。
食べる方に合わせて水分量や、固さ、舌触りを調整してください。
嚙む力、飲み込む力がかなり弱い方に適しています。 - ミキサー食
食材に出汁などを加え、ミキサーでポタージュ状にした食事です。
嚙む力がなく、飲み込む力が弱い人に適しています。
ミキサー食にはまとまりがないため、とろみ剤を使用すると食べやすくなります。
また、見た目がおいしそうではなく、中々食事が進まない人がいます。
盛り付けを工夫するとよいでしょう。
とろみ剤の選び方
選ぶ時の要点
- ダマになりにくく溶けやすいもの
- 素材の香り、色、味を変えにくいもの
- 温度などに影響がないもの
- とろみの調整がしやすいもの
- 成分で選ぶ
デンプン系 | デンプン系はとろみが出やすく、とろつき始めるのが早いのが特徴です。 ただ、見た目、味、においに影響を与えてしまいます。 とろみを出すための使用量が多く、唾液が混ざると粘度が下がりやすくなってしまうのがデメリットです。 |
グアガム系 | デンプン系とは違い唾液の影響を受けにくいです。 少量でもとろみがつきやすいのが特徴です。 温度によってとろみ具合がかわったり、液体の白や黄色などに変色してしまいます。 また、使用量が増えるとベタつきやすくなるのがデメリットです。 |
キサンタンガム系 | 透明感があり、少量でもとろみがつくのが特徴です。 また、味やにおいはほとんどありません。 唾液などの影響も受けにくいため、飲料へのとろみ出しにおすすめです。 ただ、温度によって粘度が変わるのがデメリットです。 |
- タイプ別で選ぶ
粒状タイプ | 特徴として少しの量でもとろみがつきやすいところがあります。 粒が溶けきるまでしっかりと混ぜることが大切です。 溶けにくくダマが残りやすいため、料理の見た目や舌触りに影響が出る場合もあります。 |
液体タイプ | 液体タイプは粒状タイプと反対に溶けやすいのが特徴です。 料理にかけるだけの商品もあり、初めてとろみ剤を使う人にもおすすめです。 溶けやすいためダマになりにくく、見た目も変わりにくいです。 |
スティックタイプ | 袋タイプなどのとろみ剤は計量が必要となります。 それと反対にスティックタイプのとろみ剤は計量する必要がないため、とても便利です。 また、携帯しやすく外出時の使用も便利です。 |
おすすめ4選
1.つるりんこ牛乳・流動食用 800g
良好な分散性、ダマになりにくく、スッと溶けやすいです。
サッと短時間でとろみがつきます。
食品の見た目や味をそこなわないとろみ剤です。
半固形状流動食を簡単に調整可能です。
原材料 | デキストリン/キサンタンガム、カラギナン、クエン酸三ナトリウム |
栄養成分(100g当たり) | エネルギー:362kcal たんぱく質:0.3g 脂質:0g 炭水化物:90.3g 食塩相当量:2.5g |
形状 | 粉末(顆粒) |
賞味期限 | 製造日より18ヶ月 |
保管方法 | 常温保存 ・開封後は吸湿しやすいので、開封後に全量使用しない場合は、開封部を密閉し、できるだけ早く使用してください。 ・直射日光があたる場所、湿度の高い場所、冷蔵庫での保管は避けてください。 ・介護や介助の必要な方や、お子様の手の届かないところに保管してください。 |
重量 | 800g |
原産国 | 日本 |
2.フードケア ネオハイトロミール
少量で素早くとろみがつきます!
とろみをつける食品の味を変えません。
べたつきが少なく、まとまり感に優れた物性に調整が可能です。
タンパク質の多い食品、酸性の食品、イオン飲料にも少量でもとろみがつきます。
原材料名 | デキストリン(国内製造)/増粘多糖類、乳酸カルシウム |
3.ウエルハーモニー トロミーナ ハイパータイプ
素早くとろみがつきます!
とろみ剤の立ち上がりが早く、とろみのつけすぎの防止が可能となります。
牛乳や乳製品にもとろみをつけることができ、混ぜてから2分間置くとはちみつ状になります。
温かい料理、冷たい料理どちらにも使用できます。
原材料 | デキストリン、増粘多糖類 |
成分(100gあたり) | エネルギー:290kcal、たんぱく質:0.8g、脂質:0g、炭水化物:[糖質]60.4g[食物繊維]29g、灰分:3.9g、ナトリウム:1200mg、カリウム:280mg、カルシウム:9.4mg、リン:188mg、鉄分:0.69mg、塩分相当量:3.05g |
内容量 | 2kg |
4.トロミアップパーフェクト
約30秒で簡単にとろみがつきます!
一度とろみがついた後でもとろみの再調整が可能です。
ダマになりにくく、溶けやすいです。
クリアタイプなので、味や見た目を損ないません。
原材料名 | デキストリン、増粘剤(増粘多糖類、CMC) |
成分(1g当たり) | エネルギー2kcal、たんぱく質0.003~0.01g、脂質0.0g、糖質0.5g、食物繊維0.4g、灰分0.04g、ナトリウム16mg、カリウム1mg、カルシウム0.1mg、リン1.2mg、鉄0.004mg、食塩相当量0.04g |
生産国 | 日本 |
最後に
いかがでしたでしょうか!
食事は生きるためにとても大切です。
介護食を食べる方が少しでも美味しく、食事の時間が楽しくなるといいですよね!
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください♪